090-1961-5372

ブログBlog

Blog

090-1961-5372

営業時間

平日9:00~21:00
土日祝9:00~20:00

定休日

不定休

Home > ブログ > 骨盤矯正

ブログ

骨盤矯正

骨盤が歪むから身体が歪む、という話は聞いたことがあると思います。

いくらか正解で半分以上は間違いだと思います。

実際には骨盤が歪む前に怪我や姿勢の悪さなどで骨盤に負荷がかかり、骨盤が歪む方が圧倒的に多いと思います。

昔は骨盤矯正を受けたり、骨盤の関節(仙腸関節)の動きを正常化させるAKA博田法を使っていたこともあります。

そんな私が骨盤矯正(骨盤調整も含む)について書かせていただきます。

 

目次

そもそも骨盤は動くのか?

昔は仙腸関節は不動関節と言われていたらしく、動かないと言われていました。しかし、名前にも関節とある通り、解剖学的に関節の定義を満たしている(関節頭、関節窩があり、それぞれに関節軟骨があり、全体を関節包が覆っている。関節包には滑膜が存在し、滑液を分泌する)ため、動くための条件は揃っています。

動く派の意見

仙腸関節が動くと主張する研究は検索すると色々出てきます。画像上でも計測されていて、動き自体は数mmとわずかです(それでも予想より大きかったですが)。下にリンクを貼っておきます。
また、自分で仙腸関節の動きを感じ取る簡単な方法は、PSIS(上後腸骨棘)という腰の出っ張りのところを親指で軽く押さえて腰を回すと、内側と外側がわずかに動くのが感じられると思います(固い人は感じるくらい動かない人がいますので、動かないからといって無理しないでくださいね)。
感覚的にもデータ的にも動く証拠は上がっているので、もはや論じるまでもない話です。

動かない派の理屈

タイトルが理論でなく理屈になっているのは意図的です。
動くことは様々な証拠が上がっているにもかかわらず、未だに動かないと言っている人がいます。最近見かけたのは仕留めた鹿の骨盤を動かそうとしたら先に骨が折れたとか、動きを感じることができるとか画像でわかるという話を「錯覚」の一言で否定してる人です。
若い頃はこういう人に噛み付いていましたが、こういう人は自分の正しさを主張するだけで他人の知覚や画像まで否定しているので、現実を見ることができません。やり取りするだけ時間の無駄なので放っておきます。
「仙腸関節 動かない」で検索かけても全然ヒットしないので、もし動かない派の説得力のある理論を見つけた場合はご連絡ください。

骨盤は矯正(調整)する必要があるか?

では、骨盤を矯正する必要があるのかどうかというと、AKAをやっていた私が現在は使っていないことから、
「必要はないがやる価値はある(かも)」
というのが私の意見です。
骨盤矯正(調整)だけで結構症状は取れてしまいます。しかし、結構すぐに戻ります。
AKA博田法を開発された博田先生は頻度として多くて2週間に1回、通常は月に1回やれば十分と言われていました。その間は勝手に良くなるとのことでした。しかし、そのレベルになるには10年くらいかかると言われていて、それが真実なのかどうかはわかりませんし、自分の担当がどの程度の腕なのかは結局のところ自分にどれくらい結果を出せているかで判断するしかありません。病院で毎日とか3日に1回行く度にAKAをされているなら、まず間違いなくそのレベルにはありません。

先にも述べたように、骨盤が歪むには歪ませる力がかからないと歪みません。外傷か、姿勢などです。
骨盤を調整することで症状が改善することは確かなのですが、結局歪む前に歪ませた原因があるので、そこに気付かないとまた骨盤を歪ませる動きを自然にとってしまいます。であれば、その原因にアプローチした方が効果は持続します。

仙腸関節が動きすぎる弊害

これは私の経験上ですが、私は高校時代に腰を痛めた後、仙腸関節がカチカチでほとんど動いていませんでした。これは当時かかった理学療法士から言われたことと、先述のPSISに親指を当てて腰回しをしていたのですが、この時にほとんど動きがなかったのです。
しかし、これを続けているとどんどん動くようになってきたのですが、今では逆にゆるゆる過ぎて、腹圧をかけると仙腸関節が動きます。寝る時に仙腸関節が引っかかることがあり、関節がなるまで仙腸関節と別のところに痛みが出ます。
以前勤めていたクリニックでも、長期間AKAを受け続けていた患者さんが何人もいましたが、それらの方々の仙腸関節はもうゆるゆるになっていました。
仙腸関節は緩めることはできても、安定させることはなかなか難しい関節です。
一応仙腸関節を安定させられた論文が見つかったのでリンクを貼っておきます。運動の写真がないのでどのような運動なのか詳細は分かりませんが、片方の股関節内転筋と反対の外腹斜筋と書かれていたので、関トレの内転筋はまさに両方効くと思います。

やり過ぎの弊害もありますので、骨盤矯正だけで終わらせるのはお勧めしません。

シェアするShare

ブログ一覧