090-1961-5372

ブログBlog

Blog

090-1961-5372

営業時間

平日9:00~21:00
土日祝9:00~20:00

定休日

不定休

Home > ブログ > 神経整体についてご注意

ブログ

神経整体についてご注意

当塾で用いている神経整体は、これまでのブログでも触れてきたとおり、田渕達也氏が開発された技術が元になっています。

なぜ元になっている、というかというと、田渕式の神経整体は自由度が高く、応用も利くため、教えられた形とは異なる方法での施術になることが多いです。ですが、その根本は変えておりません。

同期で学んでいる人の中にも、独自の形になっている方はいます。

私の場合、お互いの体格差や症状、今まで積み上げて来られた症状のパターンはまさに十人十色ですので、その場限りの方法もしょっちゅうです。

そういうわけで、ちょっと知った人が受けに来られると、これは別物と感じられるかもしれませんが、本質は外しておりませんのでご安心ください。

目次

さまざまな神経整体

神経整体という名称は、シンプルすぎて商標登録ができないらしく、ゆえに誰が謳ってもかまわないのだそうです。
なので、私が以前に学んだ小波津式神経筋無痛療法やシナプス療法の卒業生が謳っても全然問題ないわけです。まあ、認定取ってればそれを謳うでしょうが、認定取れなくても謳えるんですね。それどころか、全然神経にアプローチしていない手技であっても謳うことは可能なわけです(そこは倫理的な常識に委ねるしかないのですが)。
また、自律神経整体という名称も、中に「神経整体」が含まれているので、検索したら引っかかってしまいますね。
田渕式の神経整体の治療院などは以下のリンクで検索できます。
当塾も出てきます。

田渕式には認定制度がない

以前に学んだ整体と違い、認定制度がありません。
他にも認定制度がない技術はひとつ有りましたが、その先生曰く、認定制度で得をするのは認定をもらった人ではなく、認定を与えた方が得をするとのことでしたが、この2年でそれは実感しました。まあ、認定試験そのものが有料だったり、数ヶ月の講座を認定試験対策に充てるという狂気のセミナーもあります。いざ合格しても、とんでもない契約書に同意しないと認定もらえないとかもありましたね。

結局認定制度って腕があるかないかは見分ける目安にならないというのが、いくつもセミナーを受けてきて思うところです。
なので、結局は院の情報から信頼できる人なのかどうかを見抜いていただかないといけないですね。

シェアするShare

ブログ一覧